自費診療


関節炎や腱の炎症、靭帯損傷になどに対して、ご自身の血液から成長因子を抽出し、罹患部位に注射して再生を促す治療です。
成長因子には組織修復のプロセスを開始する働きがあります。この成長因子を使って治りにくい組織の修復を促したり、早く組織修復を促す方法です。
プロ野球選手の肘の靭帯損傷の治療に用いられるP RP療法と同等の治療といえ、P R P療法よりも注射後の痛みがないのが特徴です。

当院ではP F C―F D(セルソース社)、P D F―F D(Waqoo社)の物を使用しております。

《対象となる方・疾患》

靭帯損傷
テニス肘・ゴルフ肘
変形性膝関節症、変形性膝関節症、変形性肩関節症、母指CM関節症
アキレス腱炎、足底腱膜炎、アキレス腱付着部炎、膝蓋腱炎

《治療の流れ》

①受診

特別な予約枠は設けていませんので、積極的に希望される方は診察時にお伝えください。

②問診・診察

診察、画像検査を行い、診断の確定と治療の有効性の説明を行います。
治療を希望される方には、同意書をお渡しし、後日採血する日を設けますので当日までに持参ください。

③採血日

約50ml程度の血液を採取し、当院と契約している再生医療センター(特定細胞加工物製造許可施設、厚生労働省認可)に送ります。
同センターで検査・加工が行われます。

④注射

採血日から3週間後にエコーガイド下に注射します。凍結処理されておりますので約6ヶ月保存可能です。
注射日はシャワー浴可能です。翌日から入浴も可能になります。
注射後は注入部位の曲げ伸ばし、ストレッチなどの積極的に動かしていただきます。
希望があれば当院でのリハビリも可能です。

《治療費用》

採血・検査・作成………20,000円(税込)
P F C―F D注射……… 140,000円(税込)
P D F―F C注射…………12,000円(税込)

なかなか治らない手指、肘、足の痛みの中には、痛みが出ている場所に異常な血管(モヤモヤ血管)が増えてしまって症状が続く原因になっていることがあります。
痛みの原因となるモヤモヤ血管を減らす治療が動注治療となります。

この治療はオクノクリニックの奥野先生によって2014年に開発されたものです。
当院は「オクノクリニック」とライセンス契約を結び動注治療を行なっております。

https://okuno-y-linic.com/

《対象となる方・疾患》

手の痛み……へバーデン結節、C M関節症
足の痛み……足底腱膜炎、外反母趾、アキレス腱炎、痛風
肘 の痛み……テニス肘、ゴルフ肘、野球肘

《動注治療の流れ》

①診断

問診、診察、画像検査(レントゲン、エコー、場合によってM R I)を行い、病気の診断とモヤモヤ血管があるのか、動注治療の効果があるのか判断します。

②治療

局所麻酔後にモヤモヤ血管の手前の動脈にエコーガイド下に極めて細い針を使って薬剤を注射します。手の症状であれば手首の動脈、肘の症状であれば肘の動脈、足の症状であれば足首の動脈に注射をします。
使う薬剤はイミぺネム・シラスタチン配合材という抗生物質で異常血管のみ塞栓する効果があります。薬剤が各部位に届いた時に「熱い」や「ピリピリする感じ」などの違和感や痛みが生じる場合がありますが一時的なもので問題ありません。
また肌の色が変化しますがこれも一時的な現象です。
治療時間は5分から10分程度です。注射後5分程度注射部位を圧迫して終了です。

③治療後

注射後日常生活に特に制限はありません、入浴も可能です。
ほとんど副作用はありませんが、注射部位の内出血、薬剤アレルギーが見られることが稀にございますので何か不安な症状がありましたらご連絡ください。

《動注治療の治療費用》

①へバーデン結節、ブシャール結節、母指CM関節症 など

片側 ¥27,500(税込)

両側 ¥36,500(税込)

※片手におさまっていれば痛い指が複数あっても25,000円です。痛みが両手におよぶ場合は35,000円になります。

②足底腱膜炎、外反母趾、アキレス腱炎、痛風への動注治療

片側 ¥33,000(税込)

両側 ¥44,000(税込)

③テニス肘、ゴルフ肘、野球肘への動注治療

片側 ¥33,000(税込)

両側 ¥44,000(税込)